インプラントやめとけと言われる理由と後悔しないための歯科の選び方

「インプラントやめとけと言われる理由は?」

「インプラント以外の選択肢と特徴も知りたい」

「インプラントで後悔しないための歯科の選び方が知りたい」

インプラント治療の失敗リスクや実際のダメだった経験談を聞いたことで、「自分もインプラント治療はやめといた方がいいかな…」と不安や恐怖心を感じてしまっているのではないでしょうか。

インプラント治療を「やめとけ」と言われる理由には、外科手術のリスクや自由診療による高額な治療費などが挙げられます。

本記事では、「インプラントやめとけと言われる理由とインプラント治療を避けた方が良いケース」を紹介します。

インプラントで後悔しないための歯科の選び方まで紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

インプラント治療を「やめとけ」と言われる理由

インプラント治療を「やめとけ」と言われる理由は、以下の5つです。

  • 外科手術のリスクと体への負担がある
  • 自由診療により治療費が高額になる
  • 治療期間の長さと通院の手間がかかる
  • 術後のメンテナンスの手間がかかる
  • インプラント周囲炎のリスク​がある

それぞれ解説します。

外科手術のリスクと体への負担がある

インプラント治療は外科手術をともなうため、一定のリスクと体への負担があります。​

​たとえば、下顎には重要な神経や血管が通っており、損傷すると麻痺や出血などの症状が現れやすいため注意が求められます。​

また、高血圧や糖尿病などの全身疾患がある場合は手術のリスクが高まるため、事前に歯科医師への相談が重要です。

自由診療により治療費が高額になる

​インプラント治療は自由診療のため、治療費が高額になります。​

保険適用外の治療であり、一般的な費用が相場は1本あたり「30万〜50万円」です。​

また、高額療養費制度の対象外で、自己負担も大きくなるため、医療費控除やデンタルローンなどの活用がおすすめです。​

​治療費の負担を軽減するためには、事前に費用の見積もりを確認し、適切な支払い方法の選択が求められます。

治療期間の長さと通院の手間がかかる

インプラント治療期間は、一般的に「下顎で約6カ月」「上顎で約12カ月」かかります。

また、歯科医院での初診から、上部構造物を装着するまでの通院が「約5〜10回」程度です。

一方で、ほかのブリッジ治療の場合は治療期間が「約1〜2カ月」、通院が「約2〜3回」のため、比較してもインプラント治療は治療期間・通院の手間がかかります。

ただし、個人の治療内容によって異なるため、歯科医院での診断により前後する場合もあります。

術後のメインテナンスの手間がかかる

インプラント治療は、手術後のメインテナンスに手間がかかります。

インプラントで推奨される定期的なメインテナンスの頻度は、「約3〜6か月に1度」が目安です。

一方で、インプラントの脱落などを防ぐためには、メインテナンスは欠かせません。

また、インプラントの寿命は「約10年以上」とされており、ほかの入れ歯やブリッジなどの治療と比較しても長期的に使用できます。

インプラント周囲炎のリスク​がある

インプラント治療では、「インプラント周囲炎」などの感染症のリスクが生じます。

インプラント周囲炎は、インプラント治療が失敗する原因となるため、徹底した配慮が必要です。

しかし、インプラント治療に必要な最新設備や機器、衛生管理を徹底している歯科医院であれば、手術の失敗リスクや感染リスクなどへの事前の対策もできます。

インプラント治療を避けた方が良いケース

インプラント治療を避けた方が良いケースは、以下の5つです。

  • 全身疾患を抱えている場合
  • 顎の骨量が不足している場合
  • 若年層で骨の成長が止まっていない場合
  • 喫煙者の場合
  • 金属アレルギーがある場合

ひとつずつ解説します。

全身疾患を抱えている場合

全身疾患を抱えている場合、インプラント治療は慎重に検討する必要があります。

手術中や術後の合併症リスクを高め、治療の成功率にも影響をおよぼしやすいです。

たとえば、糖尿病患者は感染リスクが高く、傷の治癒が遅れる傾向もあります。

歯科医師と連携し、リスクを十分に評価したうえで、インプラント治療が最適かどうかを判断するのが重要です。

顎の骨量が不足している場合

顎の骨量が不足している場合、インプラントの固定が不安定になり、脱落や周囲組織への影響などのリスクが高まります。

たとえば、歯周病の進行や歯の喪失後の放置によって骨が吸収されると、インプラントの安定性が損なわれます。

そのため、経験豊富な歯科医師と相談し、骨造成術などの補助手術を含めた治療計画を立てるのがおすすめです。

若年層で骨の成長が止まっていない場合

若年層で骨の成長が止まっていない場合、骨の成長を妨害するだけでなく、位置ずれや噛み合わせの不具合が生じるリスクもあります。

もし顎の骨の成長途中でインプラントを埋入すると、天然歯との間にズレが生じる場合があります。

あらかじめ骨の成長が完了しているかを診断し、結果に応じて代替治療の選択を検討しましょう。

喫煙者の場合

喫煙者の場合は、インプラント治療の成功率が低下するため注意が必要です。

喫煙により、血流が悪化して免疫力が低下すると、インプラントと骨の結合が阻害され、感染や炎症のリスクが増加します。

また、インプラント周囲炎のリスクを高める原因にもつながります。

インプラント治療を検討する際は、歯科医師と相談のうえ、禁煙を含めたリスクの軽減策を講じた計画を立てましょう。

金属アレルギーがある場合

インプラントは、一般的に金属アレルギーを起こしにくいチタン素材ですが、稀にアレルギー反応を示す場合もあります。

そのため、歯科医師へ確認し、事前にアレルギー検査をおこなうことで、適切な素材選びが重要です。

インプラント治療における金属アレルギーについては、下記の記事で解説しています。

詳細は「インプラントは金属アレルギーがあるとできない?治療時の注意点を解説」をご覧ください。

インプラント以外の選択肢とその特徴

インプラント以外の選択肢は、以下の2つです。

  • ブリッジ
  • 入れ歯(義歯)

それぞれの特徴を解説します。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削り、連結した人工歯を装着する治療法です。

治療期間は「約1〜2カ月」と比較的短く、保険適用で費用を「1万〜2万円」程度に抑えられます。

インプラントとブリッジの違いについては、下記の記事で解説しています。

詳細は「インプラントかブリッジか?比較表や迷った際の判断基準まで紹介」をご覧ください。

入れ歯(義歯)

入れ歯は、部分入れ歯と総入れ歯に分類され、歯を失った部分を補う取り外し可能な人工歯です。

入れ歯は基本的に保険が適用され、外科手術もありませんが、見た目や使用感などインプラントに劣る部分が多くなります。

そのため、費用を抑えたい方やできる限り手術を避けたい方におすすめです。

インプラントと入れ歯の違いについては、下記の記事で解説しています。

詳細は「インプラントと入れ歯の違いを徹底解説」をご覧ください。

インプラント歯科で後悔しないための選び方

インプラント歯科で後悔しないための選び方は、以下のとおりです。

  • 専門医の資格を確認する
  • インプラント治療以外の選択肢にも知見があるか確認する
  • 治療の症例や実績を確認する
  • 丁寧なカウンセリングが受けられるか確認する
  • 設備や衛生環境が整っているかを確認する
  • 費用は明確か確認する
  • 医療の保証制度が整っている
  • アフターケアが充実している
  • 患者の体調やニーズを配慮した治療計画を立ててくれる
  • 患者からの良い評価や口コミがある

また、インプラント歯科の選び方については、下記の記事で解説しています。

詳細は「インプラント歯科の選び方は?選ぶポイントと考慮するべきリスクを紹介」をご覧ください。

まとめ

インプラント治療を「やめとけ」と言われる理由は、以下のとおりです。

  • 外科手術のリスクと体への負担がある
  • 自由診療により治療費が高額になる
  • 治療期間の長さと通院の手間がかかる
  • 術後のメンテナンスの手間がかかる
  • インプラント周囲炎のリスク​がある

しかし、長期的に見ると、インプラントは「ブリッジ」や「入れ歯」などのほかの治療と比較してコストパフォーマンスの高い治療方法です。

久喜総合歯科では「毎週月曜日、水曜日、土曜日」に、インプラントを検討している方を対象とした無料相談会を実施しております。

また、インプラントをはじめ、入れ歯や審美歯科など、患者さんの状態に適したご提案・治療をおこなっております。

もし費用負担をできるだけ軽減し、後悔のないインプラント治療を受けたい方はぜひお気軽にご相談ください。

久喜の歯医者|久喜総合歯科

日付:   カテゴリ:ブログ

診療時間
09:30〜13:00
14:30-18:30

※ 最終受付時間は30分前となります。
※▲は最終受付16:30となっております。【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!0480-29-3100

大宮いしはた歯科へもご相談いただけます

KUKI COMPREHENSIVE DENTAL CLINIC 久喜総合歯科

〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目3-22
【 久喜駅 】 西口から徒歩1分
久喜の歯医者|久喜総合歯科